ダイエットを開始するにあたって、運動はもちろんのこと、食事にも気を付けたいですよね。
一度の食事の内容は?食事の回数は?など色々なことが気になると思います。
せっかく始めるダイエット。体の中から綺麗になりたい!
そこで今回はダイエット成功のためにはどんな食事にしたらいいかをお伝えします。
ダイエット成功のコツ!どんな食事がいい?
まず、食事は必ず三食きちんと取ることが大切です。
なぜなら、一日一食や断食など極端にカロリー摂取が少なくなると、体が少ない食事からより多くのカロリーを摂ろうとして、かえって太りやすい体質になるからです。
また、カロリー摂取が少なくなると、カロリー消費の高い「筋肉」を分解し始めます。
筋肉が減ると、体重は減っても綺麗に痩せず、また、痩せにくい体になってしまいます。
では、三食どんな内容で食べればいいのか、ポイントをまとめました。
朝食
・交感神経を刺激するカフェイン入りの飲み物(緑茶・コーヒー)
・筋肉を作る高タンパクな食事(肉・魚・卵・大豆製品)
ただし、朝から肉なんて胃がもたれて無理!なんて方は無理に食べる必要はありません。
一日のトータルで摂れていれば大丈夫です。
今までパンとコーヒーだけだった、なんて方は卵焼きを足してみたりしてはどうでしょう?
昼食
・炭水化物の量に注意!(ご飯の大盛など)
・おかずや汁物を先に食べると炭水化物の食べ過ぎの予防になる
・丼物よりは定食を選ぶ(栄養のバランスが良くなり、品数が増えると満足度が高くなる)
・コンビニ食の場合は一汁三菜を意識して、おかずや汁物も選ぶ
昼食をセーブすると夕食まで持たず、間食を沢山してしまう危険があるので、特に食べ過ぎなければ基本的には何を食べても大丈夫です。
ただし、単品料理にならないように注意しましょう。
夕食
・寝る2時間前までには食べる
・夕飯から翌日の朝食までの時間が空いた方が腸の働きにも効果的なので、翌日の朝食まで14時間以上空けると良い
・温かいものを食べる
・テレビやスマホを止め、ご飯に集中する(よく噛むことで、満腹中枢が刺激される)
・野菜を多く摂る
食事内容も大事ですが、食べる時間はダイエットには大きな影響があるようです。
もし、夕食の時間が遅くなることが分かっている場合は、17時~18時頃におにぎりなど軽い炭水化物を食べると夕食のドカ食いを防げます。
ダイエット成功のコツ!間食はダメ?
ダイエットをしていると間食してはいけないというイメージがありますよね?
間食しないに越したことはありませんが、我慢するのは逆効果です。
次の食事でドカ食いになってしまってはダイエットの意味がなくなってしまいます。
間食する場合には、チーズやヨーグルト(無糖)、ナッツ類など低糖質や噛み応えのあるものを選ぶといいです。
また、間食の時間は15時までにすると太りにくいといわれています。
まとめ
・きちんと三食とること
・朝食は普段の食事に足りないもの(タンパク質やビタミン)をプラス一品
・昼食は炭水化物の量に注意し一汁三菜を目指す
・夕食は寝る二時間前までに次の朝食まで時間が空くように摂る
・間食は15時までに低糖質や噛み応えのあるものならOK!
以上に注意してダイエットを成功させましょう!