ダイエットをして、理想の体系を手に入れたいけれど、運動は苦手。出来れば手間をかけずに痩せたい!という方も多いかと思います。
今回はダイエットで定番の、「運動」「食事制限」「置き換えダイエット」こちらの3つの、メリットとデメリットを挙げ、運動なしで痩せられるのか?という疑問に迫っていきたいと思います!
運動するメリット・デメリット
運動するメリットとデメリットを挙げていきます。
メリット
・血液循環が良くなる
・基礎代謝がアップする
・心肺機能を高めることができる
・ストレス解消になる
・生活習慣病の予防になる
デメリット
・時間や体力が必要
・過度な運動は、怪我や病気のリスクになる
・有酸素運動のみを行うと、痩せにくくなる
食事制限のメリット・デメリット
食事制限のメリットとデメリットを挙げていきます。
メリット
・手間がかからず出来る
・比較的早く効果を実感しやすい
・生活習慣病の予防になる
デメリット
・生理不順や、栄養不足により肌荒れが起きたり、髪の艶がなくなる
・ストレスが大きい
・ホメオスタシスが働き、リバウンドしやすい
・筋肉が減り基礎代謝が下がり、太りやすい体質になる
置き換えダイエットのメリット・デメリット
置き換えダイエットは、3食のうち1食または2食をダイエット食に置き換える方法です。置き換えダイエットのメリットとデメリットを挙げていきます。
メリット
・手軽に始められる
・続けやすい
・短期間でも効果を実感しやすい
・色々な種類の置き換え食品がある
デメリット
・費用がかかる
・復食のやり方を間違えるとリバウンドする
・筋肉が減り基礎代謝が下がり、太りやすい体質になる
・空腹感がある
まとめ
いかがでしたか?
運動なしで痩せられる?という疑問についてですが、食事制限や置き換えダイエットで一時的に痩せることはできます。
ですが、食事制限だけに頼ってしまうと、体の基礎代謝が下がり、むしろ痩せにくい体質になってしまうことが分かりましたね!
なんと、食事制限をして下がってしまった基礎代謝は、8年経っても上がらなかったというアメリカの調査報告もあるそうです。
手軽に始められる、食事制限ですが、それだけに頼ってしまうのはむしろ危険。
女性にとっては、生理不順や肌荒れなど、美容にも影響があるのは嫌ですよね。
ですので、正しいダイエットには、運動で基礎代謝を上げる事が必要です!
ダイエットで思い浮かべる運動といえば、ランニングや水泳が多いかと思いますが、これらは有酸素運動に含まれます。有酸素運動だけを続けると、筋肉が大きくなりにくくなり、代謝が下がりやすくなってしまいます。効率よく、代謝を上げるためには、無酸素運動である、筋トレなどをうまく組み合わせることも大切。
まとめると、バランスの良い食事をとりながら、ウォーキング30分、筋トレ10分のように組み合わせることで効率よく、基礎代謝が上がり、健康に体重を落としていくことができます!
手軽に手っ取り早く始められる食事制限に頼りがちですが、うまく運動を取り入れて、ダイエット成功させましょう!